任意予防接種(名古屋市健康福祉局 健康部 保健医療課)

 

任意予防接種の助成事業

名古屋市では、予防医療の推進を図るため、次の任意予防接種について、接種費用の助成を行っています。


 

助成制度の対象となる任意予防接種

ロタウイルス

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000034344.html


おたふくかぜ

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000014161.html


 

以下の2種類は平成26年10月から定期予防接種になりました。

水痘(みずぼうそう)

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000014167.html


高齢者肺炎球菌

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000015313.html

 

 

以下の3種類は平成25年度から定期予防接種になりました。

インフルエンザ菌b型(ヒブ)

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000015308.html


小児肺炎球菌

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000019789.html

 

子宮頸がん

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000015317.html




任意予防接種の受け方

それぞれの予防接種について助成の対象者が制度を利用して任意予防接種を受けるためには、それぞれの予防接種で定められている対象者に該当することと、指定医療機関で接種を受けることが必要になります。

対象となる方は市内の指定医療機関において、自己負担金(自費で接種する場合の半額程度)を支払うことで、接種を受けることができます。(なお、水痘は全額助成のため、自己負担金はありません。)

対象者に該当しない方の接種や、指定医療機関以外で接種された場合は助成の対象となりませんのでご注意ください。

 

自己負担金の免除制度

低所得者の方を対象として、自己負担金の免除制度があります。詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000014171.html



予防接種のスケジュール

予防接種には弱毒化したウイルスや細菌そのものを接種する生ワクチンと、ウイルスや細菌の成分だけを接種する不活化ワクチンがあります。

生ワクチンを接種した後は27日、不活化ワクチンを接種した後は6日の間隔を空けないと、次のワクチンを接種することはできません。

ただし、医師の判断により複数のワクチンを同時に接種できる場合があります。

定期予防接種に加えて任意予防接種を受ける場合、特に0歳から1歳の間はたくさんの予防接種を受ける必要がありますので、かかりつけ医と十分にご相談の上、計画的に接種を受けてください。

 

予防接種の副反応について

予防接種の副反応によって健康被害が発生することがあります。

しかし、予防接種を受けずに自然に感染して重症化することに比べれば、一般にその症状は軽く、発生する確率も非常に低いです。

任意予防接種は予防接種法により接種が義務付けられていません。

予防接種の効果と副反応をよくご理解いただいたうえで接種を受けてください。

なお、万が一予防接種の副反応によって健康被害が発生した場合は、医薬品副作用被害救済制度により治療費等が支給される場合があります。


独立行政法人医薬品医療機器総合機構

http://www.pmda.go.jp



その他

昨年度までとの変更点

水痘、高齢者肺炎球菌予防接種が定期予防接種になりました

水痘(水ぼうそう)と高齢者の肺炎球菌予防接種につきましては、これまで名古屋市の独自事業として助成制度を実施しておりましたが、平成26年10月1日から、予防接種法に基づく定期予防接種となりました。

昨年度までと制度の内容に変更があります。

 

昨年度までと同様

風しん予防接種の助成を実施

平成27年4月1日から、先天性風しん症候群を予防するための風しん予防接種を無料で実施します。


風しん予防接種の助成について

http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000047741.html