動脈硬化症や高血圧症や糖尿病などは自覚症状がないことから「沈黙の殺人者」と呼ばれます。

症状が出た状態は手遅れのことも多く、そういった意味では怖い病気です。(怖い病気ほど症状がない)

動脈硬化症は簡単に発見できる方法があります。

その一つが「CAVI(キャビィ)検査」です。

(他に頚動脈エコーや眼底検査があります)

この検査では、あお向けに寝た状態で両腕・両足首の血圧と脈波を測定します。時間は5分程度で、血圧測定と同じ感覚でできる簡単な検査です。

 

結果もすぐに出るので、その場で医師からの診断が受けられます。




この検査では、つぎの3つを測定します。

① 動脈の硬さ

② 動脈の詰まり

③ 血管年齢


① 動脈の硬さ

動脈のかたさを表すのが「CAVI」です。動脈は血液を全身に送るポンプの役目を果たしていますが、ポンプの内側の圧力(血圧)が変化したときのふくらみ具合をみることによって、ポンプのしなやかさ、つまり動脈のかたさがわかるというものです。動脈硬化症が進んでいるほど、「CAVI」の値は高くなり、9.0を超えると約半数が脳動脈か心臓の動脈である冠動脈に動脈硬化症を発症しているという研究結果もあります。


② 動脈の詰まり

足の動脈の詰まりを表すのが「ABI(エービーアイ)」です。足首の血圧を横になった状態で測定すると、健康な人では腕の血圧と同じくらい、あるいは少し高い値となります。しかし足の動脈が詰まっていると、腕の血圧に比べて足首の血圧は低くなります。そのため「腕の血圧」と「足首の血圧」の比をみて足の動脈の詰まりを診断するというもので、その値が0.9未満であると詰まっている可能性が高く、その値が低いほど重症になります。

また、その症状は「足の痛み」としてあらわれることが多いといわれています。


③ 血管年齢

同じ性別、同年齢の健康な方の「CAVI」平均値と比べることで、「血管年齢」がわかります。「CAVI」が9.0未満であっても「血管年齢」の高い方は動脈硬化症の進行が早いと考えられます。



検査手順

1. ベッドに横になって血圧計などを装着

2. 測定中は安静にしてください。測定後、プリント結果が出ます。

 

3. 測定結果をもとに今後の生活や病気に関するアドバイスがあります。


ABI(上腕と足首の血圧比)とは・・・

足首と上腕の血圧の比を測定することで血管の狭窄の程度が分かります。

健常人の場合、足首血圧は上腕血圧より高いのが普通ですが、足の動脈が脂質等で詰まったりすると、血流が悪くなり上腕の血圧より低くなり、ABIの値が低くなります。

ABIの正常値は0.9~1.3です。

0.9以下になると脚の動脈がつまってくる閉塞性動脈硬化症(ASO)という病気の可能性があります。


CAVI (心臓足首血管指数)・・・

CAVI(Cardio Ankle Vascular INdex)は大動脈を含む「心臓(Cardio)から足首(Ankle)まで」の動脈(Vascular)の硬さを反映する指標(Index)です。

心臓から足首までの距離を測り、心臓と足首での脈波の時間差から、まず脈波速度を割り出し、コンピューターが血圧を加味して数値を計算します。

動脈硬化が進行するほど高い値となり、CAVIの値が9.0を超えると約半数が脳動脈か心臓の動脈である冠動脈に動脈硬化症を発症しているという研究結果があります。


 

<参考>

検査でわかる動脈硬化症 CAVI(キャビィ)検査って?  

http://www.domyaku.net/arteriosc04.html


動脈硬化の硬さの指標 CAVI

http://www.fukuda.co.jp/medical/support/arteriosclerosis/cavi.html


動脈硬化症の検査(CAVI検査)と治療ができる医療機関

http://www.domyaku.net/search/04_1.html

(当院も紹介されています)