眼底検査


眼底検査はどんな検査・・・

瞳孔の奥にある眼底をレンズを通して観察し、眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査です。

緑内障の人に散瞳薬を使用するのは危険なので、内科では無散瞳で検査を行います。

最近の眼底カメラは少ない光量で検査が出来るため、眩しさはかなり軽減されています。

当院も無散瞳で行っています。

そのため、検査の後は普通に運転が出来ます。

観察が困難な場合には眼科に紹介する場合もあります。

検査時間は数分で痛みは全くありません。



眼底検査で何がわかるの・・・

眼底検査は、瞳孔の奥にある眼底をレンズを通して観察し、眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査です。

眼底は体の中で唯一外から血管の見える部位です。

しかも脳動脈の一部のため脳の動脈を直接観ているということにもなります。

血管の走行を見ることで、高血圧、高脂血症、糖尿病の血管への影響、動脈硬化の程度などを知ることができます。

この点は眼科医と違って内科医が一番知りたいところです。

つまり眼科医と内科医では観たいポイントが微妙に違います。

(生活習慣病の検査として、とても有効)

動脈の些細な変化や異常があっても内科医に紹介状は書いてくれないのが普通です。

緑内障・・・

必ずしも眼圧が高いとは限りません。

日本人の場合は、眼圧が正常範囲内でも視神経障害が起こる「正常眼圧緑内障」が多いので、この病気を早期発見するためには、眼底検査における視神経乳頭の所見が決め手となります。


􏰀・高血圧および動脈硬化による眼底変化

(これは内科医にとってもっとも知りたいところです)

・糖尿病による血管􏰁􏰁􏰁􏰁病変􏰁􏰁􏰁􏰁の診断 􏰀(糖尿病性網膜症)

・白内障や網膜の病変(網膜剥離、網膜変性疾患 黄斑部疾患など眼科的病気􏰁􏰁􏰁􏰁の診断

(病変が見つかれば速やかに専門医に紹介します)



<参考>

定期検査を受けましょう

http://www.kitajima.or.jp/sub3.htm


「眼底検査でわかること」

http://mta.or.jp/contents/06member/2008/0802.pdf