労作性狭心症

動脈硬化が原因の場合運動をしたときなどに症状が起こりやすい

 

■典型的な症状が現れるタイプ

締めつけられるような胸の痛みが起こります。

それに伴い、強い動悸や息苦しさ、冷や汗、吐き気などが現れます。

 

狭心症の場合、これらの症状は通常5~10分間ほどで治まります。

症状を抑える薬を使っても治まらずに、30分間以上長く続く場合は、心筋梗塞が疑われます。

 

狭心症があるのを放置していると、突然、心筋梗塞を起こすおそれがあります。

たとえ数分でも胸の辺りに明らかな症状を感じた場合は、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

 

高血圧など、すでに危険因子がある場合は、循環器科など専門医のいる医療機関を受診してください。

症状が長く続く、つらい、脂汗が出るといった場合は、すぐに救急車を呼んでください。

 

■関連痛が現れるタイプ

狭心症では、心臓とは関係がないと思われる離れた場所に、痛みなどの症状が現れることがあります。

原因となる場所から離れたところに感じるこれらの痛みを関連痛(放散痛)といい、主に上半身に起こります。

 

通常、狭心症が起こると、心臓から痛覚神経を経て脊髄、脳へと刺激が伝わり、「胸が痛い」と感じます。

脊髄には、歯や肩、腕、背中、胃などからも痛覚神経がつながっており、心臓からくる痛覚神経と同じ束になっています。

狭心症によって心臓から脊髄に刺激が伝わるときに、これらの痛覚神経に刺激が伝わり、その結果、ほかの場所に痛みを感じるのです。

 

狭心症では、関連痛だけ現れる場合もあります,

ただそのような場合でも、多くの場合、早期発見のためのヒントがあります。

 

狭心症の多くは、運動時や興奮時など心臓の活動量が増えたときに起こります。

つまり、運動をしたときに症状が現れるか否かがヒントになります。

また、「通勤時に階段を上ると歯が痛む」「散歩中の坂道でいつも肩こりを感じる」など、同じ行動をとるときに再現性をもって起こることも大きなヒントです。

スポーツをしたとき、怒って興奮したときなどに限って症状が現れる場合は、狭心症の疑

いがあるので必ず受診してください。

 

■症状を感じにくいタイプ

早期発見が難しいケーースとして、症状を感じにくいタイプの場合があります。

「軽い息苦しさ」くらいしか感じないというタイプで、糖尿病のある人や高齢者に多く見られます。

糖尿病や加齢の影響で神経が障害されているため、狭心症が起こっても痛みを感じにくくなっているのです。

 

糖尿病があり血糖値を十分に下げられていない人、腎機能が低下している人、特に70歳以上で動脈硬化の要因である脂質異常症、高血圧、肥満、喫煙の習慣のいずれかがある人は要注意です。

これらのリスクがある人は、狭心症や心筋梗塞を起こす可能性が高いので、最低でも年にI回は、心臓の検査を受けてください。

 

参考・引用

きようの健康 2017.11