脊柱管狭窄症

●腰部脊柱管狭窄症とは・・・

加齢など様々な原因で骨・関節・椎間板・靭帯などが肥厚し、神経が通る管(脊柱管)が狭くなることにより神経を圧迫し、血行を阻害することにより症状が出る病気です。

腰椎椎間板ヘルニアと同様に坐骨神経痛を起こす病気の一つでもあります。

医学的には異なるさまざまな病態を含む疾患群です。

実際には加齢変化が主な原因であることが最も多く、一般的には脊椎の変性や変性すべり症によって起こる「変性」脊柱管狭窄症のことを指します。

 

●原因は・・・

主な原因は加齢変化ですが、生まれつき脊柱管が狭い人や椎弓や椎間関節の形状が正常と異なる人に多くみられます。

また、変性すべりによるものは女性に多くみられます。

 

●腰部脊柱管狭窄症の症状・・・

間欠性跛行が脊柱管狭窄症における共通した症状ですが、圧迫される箇所によって、痛みの部位が変わってきます。

 

馬尾型: 馬尾神経(脊柱管の中心部分)が圧迫されるタイプ

     両下肢のシビレ感、冷感、疼痛、排尿障害(膀胱直腸障害)などの痛みが起きます。

神経根型:馬尾神経から分岐した後の神経根が圧迫されるタイプ

     会陰部のしびれ感や灼熱感が出現したり、男性では間欠性跛行と同時に疼痛を伴う陰

     茎勃起を認めることもあります。

混合型: 馬尾型および神経根型両方の症状が起きているタイプ

 

間欠性跛行(はこう)とは・・・

通常、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛は腰椎前屈位(腰を前屈させること)によって坐骨神経が引っ張られ、症状が悪化する傾向があります。

これに対して脊柱管狭窄症では、腰椎後屈位(腰を後屈させること)で狭窄が悪化します。

 

また、歩き始めはとくに症状が強いわけではないのですが歩行を続けると下肢の痛み・しびれ・つっぱり感(こわばり)が出現し、前かがみで少し休むとまた歩けるようになります。

進行するに従って、連続歩行距離や時間が短くなっていきます。

 

同じように、閉塞性動脈硬化症(下肢の血管障害でも同じような間欠性跛行の症状を出すことがありますが、この場合には姿勢を前かがみにしても症状の変化がでません。

腰がやや前かがみとなる自転車では、下肢の症状は出ないのが特徴こわばりといえます。

 

 

腰部脊柱管狭窄症を放っておくとどうなる?・・・

腰部脊柱管狭窄症は原則的には、自然に治ることの少ない病気です。

座っても横になっても足のシビレが残るようになると、手術をしてもその多くは症状はとれません。

手術でかえって悪くなる場合も稀にあり、手術のタイミングと選択が難しい病気といえます。

 

腰部脊柱管狭窄症の診断方法は・・・

①身体検査や問診

「間欠性跛行の有無」、「痛くなるまでに歩ける距離や時間」、「腰を反らすと症状が悪化するかどうか」、「症状の出方や出ている部位」、「筋力低下や知覚の障害の有無」など、狭窄症の主な症状を確認します。

(上肢と下肢の血圧の比つまりABIで閉塞性動脈硬化症を否定する必要があります)

 

②画像診断

X線検査(レントゲン)、CT検査、MRI検査を行います。

X線検査だけでは脊柱管狭窄症があるかどうかの確定は出来ません。

しかし、「腰椎の不安定性の有無」、「骨のずれの有無」、「骨折や側弯の有無」などが判る重要な検査の一つです。

腰部脊柱管狭窄症で最も重要な検査はMRI検査です。

MRI検査により狭窄の有無や程度を確認することができます。

しかし、閉所恐怖症の方、ペースメーカーなど体内に金属が入っている方の場合はMRI検査ができない場合があります。

そのような場合やMRI検査ではっきりしない場合には、検査入院の上、脊髄造影検査が必要となります。

 

●腰部脊柱管狭窄症の治療は・・・ 

まずは症状が出る前に休憩をとったり、杖や手押し車を使うなど、日常生活を少し工夫します。

また、腰椎の伸展位を防ぐコルセットを使う方法もあります。 

手術療法の基本は、狭くなっている脊柱管の部分を広くして神経の圧迫を取り除くことです。

(いわゆる減圧術で具体的には「開窓術」「椎弓切除術」「脊柱管拡大術」などがあります)

術式は神経の圧迫の部位や範囲により選択されます。

すべり症などで椎体同士の動きが大きかったり、腰痛が強い場合などは脊椎固定術を併用する場合もあります。

安静時にも両脚のしびれや麻痺がある場合は、重い症状であるという認識が必要となります。

 

<おすすめサイト>

腰部脊柱管狭窄症の症状と原因

http://health.goo.ne.jp/medical/109B0800

 

腰部脊柱管狭窄症の治療方法

http://health.goo.ne.jp/medical/109B0800/cure

 

歩くと足に痛み 腰部脊柱管狭窄症

http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/42894704.html

 


腰痛の名医が答える、腰部脊柱管狭窄症とは?

https://medicalnote.jp/contents/150530-000003-IHWSYG

・脊柱管狭窄症は、力のかかる腰部に発症しやすく、「腰部脊柱管狭窄症」と呼ばれることが多い。

 

・症状は、腰痛・腰周りの重さ・だるさや張りなどがでることもあるが、それ以上に足に痺れや痛みを伴うことが多い病気だ。

むしろ、腰痛はでない時もあるので、腰痛がないからといって安心しないことが大切だ。

 

・腰部脊柱管狭窄症は、特に、「間欠性跛行」と呼ばれる症状(しばらく歩くうちに徐々に足に痺れや痛みがでるものの、座って休むと速やかに改善する)が特徴的。

これは腰を伸ばした状態より、前かがみの屈強した状態の方が、負担が軽くなるためだ。

 

・脊髄には様々な神経が通っているため、腰部脊柱管狭窄症では尿がでにくくなることや便秘になることもある。

逆に、歩行すると尿意を感じるといった症状がでることもある。

 

・症状が悪化すると、残念ながら保存療法、つまり投薬やリハビリなどの手術以外の方法では根本的な解決にはならないことがほとんどだ。

 

足に麻痺が出る場合や、痛みが強く日常生活に支障をきたすような場合、また尿や便に関する症状がでている場合には、基本的には手術が適応される。